愛犬の栗ちゃん、ヘルニアで下半身麻痺してます。
お散歩に行くと、足を引きずるのでケガします。
痛みを感じないから、自分では気づかないうちに、血だらけです。
なので、お散歩のとき、即席靴下なるものを履かせています。
既製品、自作のもの、いろいろためしたけど、なかなかいいものがありませんでした。
- 犬用の靴 → 足が脱力してるからすぐ脱げる
- 犬用の靴下 → ひきずるからすぐやぶれる、すぐ脱げる、サイズきつめにすると履かせるのに時間かかる
- 包帯で保護 → すぐやぶれる
- 自作の靴下 → やぶれるし、毎日のことなので作るのがおいつかない
そんなこんなで、辿りついたのが、この即席靴下。
笑えるくらいシンプルです。でも、これはなかなかよろしい。
即席靴下 装着方法
適当な大きさにきったいらない布を足にぐるっと巻いて、ビニールテープで足首の周りをとめます。ここまでは、まぁ普通に普通です。
それで、これが大事なんですけど、つま先にもビニールテープをぐるぐる巻いてあげてます。
そんだけです。
適当な大きさにきったいらない布を足にぐるっと巻いて、ビニールテープで足首の周りをとめます。ここまでは、まぁ普通に普通です。
それで、これが大事なんですけど、つま先にもビニールテープをぐるぐる巻いてあげてます。
そんだけです。
なんてシンプルなんでしょう。何事もシンプルが一番なんですねぇ
つま先にビニールテープまくのは、
足をひきずったとき一番擦れる場所だからです。
布だけではあっという間に穴があきます。
ちなみに、ビニールテープでなくガムテープだと、何故か雨の日にはすぐに脱げます。
即席靴下装着して、その後コルセット装着して、お散歩装備の出来上がり♪

でも、この即席靴下、完全ではありません。
お散歩途中で、すぽっと抜けちゃうことも、まぁあります。
なので、これはまだ発展途上。不完全装備なのですが、
栗ちゃんがケガしなくなったので、今のところは満足です。
って、誰がこの記事参考にするんだろう?という思いが一瞬胸をよぎりますが
気にしません笑